SWOT分析

7)SWOT分析
孫子の兵法に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉がありますが、まさにSWOT分析がそれにあたります。外部のマーケティングリサーチを行い(敵を知り)、内部の環境分析(己を知る)を行うことは、現在の企業運営では当たり前となっています。
SWOT分析は、基本戦略立案のベースになるものであり、企業の経営分析では最も重要な分析となります。この項では、このSWOT分析について案内いたします。
一方、SWOT分析を行ったからといって、必ず成功するとは限りません。百戦「危うからず」であり、「必勝」ではありません。大切なのは、SWOT分析を行ったあとのPDCAサイクル回転の積み重ねです。具体的なPDCAサイクル回転方法については、別のページでご案内いたします。

(1)SWOT分析
SWOT分析とは、企業内の経営資源と、企業外の外部環境の2つの切り口で、それぞれにおける、良い状況と悪い状況を明らかにして、自社の差別的優位性を発揮できる生存領域(ドメイン)の見極めを行う分析です。SWOTとは、内部環境における「強み:Strength」と「弱み:Weakness」、外部環境における「機会:Opportunities」と「脅威:Threats」の頭文字をとったものです。

①外部環境と内部環境
まず、別ページで案内した各種のマーケティングリサーチを行い、外部環境を把握し、「機会」と「脅威」を分析します。その大きな目的は、サロン運営の「機会」を探索することです。競争上、自店舗の優位を享受できる魅力のあるところは何かということです。一言でいうと「追い風」のことです。身近な例では、近隣に高層マンションが出来た、鉄道が延長になり、最寄りに駅ができたなどとなります。美容業界では、「カラー」が流行していることが「機会」といえます。
一方、新しい競合サロンが出店するなど、外部の環境変化によって「脅威」がもたらされることもあります。「逆風」のことですが、常に外部環境に注意を払っていないと、いつの間にか「逆風」に晒されて、自店舗の地位が侵食されます。
次に、内部環境分析を行い、競合店に対する「強み」と「弱み」を明確にします。ここでも大切なことは「強み」を明確化することです。多くのサロンでSWOT分析を行っていただきましたが、自店の「強み」を明確にできないサロンが多いです。「強み」がなければ戦うことができませんので、必ず「強み」になる要素を発見しなければなりません。例えば、社歴が長いということも、その伝統がしっかり継続されていれば、「歴史」が強みとなります。「弱み」としては、財務面でキャッシュフローが乏しく、新たな投資がしづらいなどが挙げられます。
SWOT分析を行う場合、よく「機会」と「強み」を混同してしまうことがあります。例えば、いいディーラーとお付き合いが出来ているというのは、「強み」になりますが、そこのナショナル商品が評判よく差別化の要因になっているというのは、メーカーの商品開発努力であり、取り扱うことができるという「機会」になります。自ら開発した商品であれば「強み」ですが、他の店舗も仕入れることが出来るのであれば「強み」とは言い切れず、その商品に頼り切るのは危険であるといえます。設備や内装も「強み」となる場合がありますが、本質的な強みとは、真似の出来ない技術力(日ごろの切磋琢磨)や高いレベルのお客様との、長年のお付き合いによって醸成されたサービスレベルなどです。潤沢な資金なども「強み」ですが、お金で短期間に解決できるものは、参入障壁が低く「強み」とは言い切れないと考えられます。

②分析方法
SWOTを項目別に抽出した後に、よく外部環境と内部環境を重ね合わせて分析する、クロス分析という手法が取られます。
1.機会×強み:最も効率のよい運営ができる状況であり、「コア強化戦略」となる。
2.機会×弱み:追い風を活かしきれていない状況であり、「改善戦略」となる。
3.脅威×強み:競争優位性に立っているが予断を許さない状況であり、「差別化強化戦略」となる。
4.脅威×弱み:シェア低下かつ独自性を活かしきれない状況であり、「選択集中・撤退戦略」となる。
以上のような戦略が挙げられますが、要は、「強み」への経営資源集中です。

また、SWOT分析の結果、企業の資金的・規模的体力別に次のような戦略が取られます。
1.体力のあるサロン
・広域化強化策・・・・・・・・商圏を広げ複数の競合店と勝負する戦略
・ドミナント形成強化策・・・・核となる固定客の居住地から離れず、新規出店を増加させる戦略
・複数ターゲット設定策・・・・メインターゲットの他、サブターゲットを増やす戦略
・トータルビューティ提案策・・サービスの種類を増やし、客単価の向上を目指す戦略

2.体力のないサロン

・、、、、

【以下、有料となります】

お問い合わせフォームにてご連絡いただければとおもいます。

自己紹介

1995年
経済産業省認定 中小企業診断士 登録
2000年
ハタナカマネジメントオフィス 設立
ファッション業界、美容業界を中心に、現場ですぐに役立つ提案と支援を得意としています。
最近では、社会保険導入に関する賃金・給与制度の見直し、社労士とコラボによる就業規則の作成、チームワーク改善、強みの武器化のコンサルティングを行っております。

2013年~2023年現在
国際理容美容専門学校 マーケティング講師
2014年
JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)1級テキスト作成、アイコーディネーター検定2級テキスト作成

2018年2月 「誰も教えてくれない、経営の秘密。」(髪の文化舎)出版

2020年 JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)サロンマネジメント テキスト作成

スタイリングマップ講習のご案内

日本ファッションスタイリスト協会が主催しているスタイリングマップは、美容室のマーケティングでは、シンプルで最強のツールになると考えられています。

それに気がついているサロンのオーナー様はまだ少数です。スタイリングマップは、色、形、素材で、それぞれが4つのタイプに別れます。基本的に、パーソナルカラーが軸となっています。これに、さらに造形心理学と素材感がまとめて統一して体系化してあります。

これまで、ありそうでなかった理論で、ファッション&美容の業界ではノーベル賞級の発見です。最近では、それに、行動、感情、対人タイプが重なることが分かり、似合わせのご提案はもちろんのこと、パーソナルな接客まで役に立つ理論です。曖昧なところが非常にロジカルに似合わせが可能になります。

<スタイリングマップについて>

https://stylist-kyokai.jp/

現在、当方はこのスタイリングマップを導入していただき、全身の似合わせが出来るようになることで、美容室でお洋服販売する取り組みを行っております。

1日に40万円以上のアパレル商品を販売するサロン様も徐々に増えております。

アパレル企業さまでは、昨今、商品を貸し出してくれるメーカー様は減少しておりますが、当方のアパレル業界でのネットワークで、好条件で売れる商品を供給していただけるアパレルメーカー様を2社開拓しております。

もし、こういった件でも、ご興味がございましたら、是非、当方までお問い合わせくださいませ。

カレンダー

2024年9月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30