ビューティーサロンレスキュー » 美容院コンサル日記
2010-04-07-水曜日 8:25:08
経営者になる人は、目標意識が高く、かつ、発想の起点が、抜け目を探す点に共通項があります。一方、成功する経営者と、なかなか成功しきれない経営者では、そこで大きな違いがあります。自分自身も振り返らねばありませんが、成功している人は、周りの人々と信じながら、良いと思ったら、すぐ行動している人かと思います。
成功していない人、どうですか。周りにいる人を必要としていますか。自分でやった方が早い、こんなことで周りに迷惑かけたくない、一人でもやれると思っていませんか。
中途半端に優秀な人が陥る点です。もっと頼るべきところは頼る。頼れないのは、相手を養いきれないからなどと、自分本位に考えているからでしょう。自分のために働いているのではなく、周りの人や、お客様のために働いていると、心から思えないと、成功はないでしょう。
それは、周り廻って、自分に返ってくると言うことを知らなすぎるからです。因果を意識することです。
小さくやれば、小さく帰ってくる
大きくやれば、大きく帰ってくる
悪く考えれば、悪く帰ってくる
良く考えれば、良く帰ってくる
当たり前と言えば、当たり前です。
良いことを、みんなの協力を得て、大きく考え、大きくやることが必要なのでは。
正しい考えであれば周りも納得してくれるでしょうし、そういうのを、周りも待っているのでは?
正しいことをしたいから、貴方が必要です、と言いましょう。
胸を張っていう行動しましょう。
きっと付いてきてくれる人が出てくる。
自分の技術、能力を過信して、俺一人でも
やれるなんて、絶対に考えない様にしましょう。
自己紹介

1995年
経済産業省認定 中小企業診断士 登録
2000年
ハタナカマネジメントオフィス 設立
ファッション業界、美容業界を中心に、現場ですぐに役立つ提案と支援を得意としています。
最近では、社会保険導入に関する賃金・給与制度の見直し、社労士とコラボによる就業規則の作成、チームワーク改善、強みの武器化のコンサルティングを行っております。
2013年~2023年現在
国際理容美容専門学校 マーケティング講師
2014年
JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)1級テキスト作成、アイコーディネーター検定2級テキスト作成
2018年2月 「誰も教えてくれない、経営の秘密。」(髪の文化舎)出版
2020年 JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)サロンマネジメント テキスト作成
スタイリングマップ講習のご案内
日本ファッションスタイリスト協会が主催しているスタイリングマップは、美容室のマーケティングでは、シンプルで最強のツールになると考えられています。
それに気がついているサロンのオーナー様はまだ少数です。スタイリングマップは、色、形、素材で、それぞれが4つのタイプに別れます。基本的に、パーソナルカラーが軸となっています。これに、さらに造形心理学と素材感がまとめて統一して体系化してあります。
これまで、ありそうでなかった理論で、ファッション&美容の業界ではノーベル賞級の発見です。最近では、それに、行動、感情、対人タイプが重なることが分かり、似合わせのご提案はもちろんのこと、パーソナルな接客まで役に立つ理論です。曖昧なところが非常にロジカルに似合わせが可能になります。
<スタイリングマップについて>
https://stylist-kyokai.jp/
現在、当方はこのスタイリングマップを導入していただき、全身の似合わせが出来るようになることで、美容室でお洋服販売する取り組みを行っております。
1日に40万円以上のアパレル商品を販売するサロン様も徐々に増えております。
アパレル企業さまでは、昨今、商品を貸し出してくれるメーカー様は減少しておりますが、当方のアパレル業界でのネットワークで、好条件で売れる商品を供給していただけるアパレルメーカー様を2社開拓しております。
もし、こういった件でも、ご興味がございましたら、是非、当方までお問い合わせくださいませ。
カレンダー
2025年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 11月 |
|
|
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|