ビューティーサロンレスキュー » 美容院コンサル日記

一般教養が重要だった!

2016-05-07-土曜日 20:17:38

最近、一般教養の重要性に気がつくことが非常に多いです。
いろんな事を勉強して、その人の人間性、幅を持たせることが一般教養を勉強する目的だと思うのですが、お客さんの悩みを見て、さらに思います。
私のお客様は、なぜか、美容室や中小のものづくり企業など職人的な仕事のお客様が多いです。そこで、見ていて思うのが、なかなか課題を解決していけない方々は、一般教養の幅が狭いかなと感じることが多いことです。一見、技術や商売に関係のない事、例えば、数学、哲学、文学、など、あまり興味がない方が多いです。
技術や、商売の勘が良ければ乗り切れると思っていると思っているのかも知れません。
私も若い時はそう思っていました。実用書以外、全く本を読まないし、映画も、あまり、文学的なものは観ず、数学は、何で√とか三角関数とか必要なのかと思ってました。
しかし、独立して、だんだんとそれらの重要性が分かるようになってきました。
仕事柄、根本的な話になることが多いのですが、こっちが勉強しておかないと納得していただけない。品格が保てないというか。無理やりではやはり気付いていただけない。
私は洋服の業界では少し長かったので、なんとなく、洋服や身に付けているアクセサリーなどで、教養の深さとか、家がお金持ちかどうかとか、なんとなく見えてしまうんですが、貧乏でおしゃれができないのと、教養が少なくておしゃれが上手じゃないのの差は、大きいと思っています。
同じ、ファッション業界でも、洋服の業界とヘアの業界では、流行のでどころや、ファッションの外部環境は同じなのに、全体的に、ヘアの業界の方々のファッションは、少し「薄い」と感じることがあります。もちろん、深い方もたくさんおられますが、この差はなんなのかと思うと、やはり、自分の専門以外の事、ちゃんと勉強しているか、どうか、かと思っています。
中小メーカーの職人さんたちもよく似ていて、職人はしゃべらなくていいんだ、、という感じで、形を作ったり、磨いたりされておりますが、私の知っている優れた職人さんは、本当によくしゃべります。日本の職人20に選ばれた、ある、東北地方の、鍛冶屋さんは、無茶苦茶、いろんなこと良く知っておられて、芸人かとおもぐらいしゃべります。
しかも、相手を笑わせようとして、いろんな角度から相手を見ておられます。博学です。
要は、苦手だと思って逃げていたら、それがまるまる、自分自身になって、いろんなおつりが帰ってくるという事かと思っています。自分で、自分の可能性を刈り取ってしまって気がつかない。楽をしている。そして、年上になって、管理職になると悩む。
最近、美容室や専門学校の若い人には、日経MJを読んでくださいと言っています。日経MJは診断士の教材の1つですが、ファッションや流行などがたくさん載っていて面白い。
一方で、ちゃんと数字の根拠や経済のこと、優れた経営者のインタビューとか載っていて、しかも、2日に1回しかこないので、読む量がちょうどいい。一般教養を身に付けるには、最適な書物と思っています。知っていると話もできるし、何より、興味を持って深めれば、新たな自分の発見になると思います。
苦手な分野が自分に回ってきたときが、本当にチャンス到来と思って欲しいです。
診断士はみんなそれで食っています。独立して断っていたら食っていけない。
なんでも、はい、できますよ~と言って、出来ないのに必死でこなして、満足のレベル上げて、いつの間にか、それが自分の専売特許になって、あれ、おれ、これ得意だったっけ?となり、幅がひろがるというか、新しい自分、人格が育っている。
サロンでも同じ。私、このタイプのお客さん、凄い苦手。合わないな~、でも、必死に合わせよう、と合わせているうちに、得意になって、苦手なお客さんがいつの間にかいなくなり、売上が上がっている。技術も同じ。数字管理も同じ。
ソーシャルスタイルという4つの対人タイプの診断がありますが、売上が出来ている人の多くは、自分と正反対のお客様の比率が高いことが、私の実験である程度、証明されています。
広く勉強して、その中の一つをとがらせるといい、とは、昔から聞いていた言葉ですが、最近、実感しているところです。それは人間の器が大きくなるということと、ほぼ、同じだったということです。いろんな体験をすれば幅が広がり、辛い思いをした分、幅が広がる。実は、それは、今の自分に必要で、必然でそういう体験をしないといけなくなったのであって、ちゃんと、前向きに取り組むと、解決し、新しい武器になる。幅が広がり、求心力、すなわち、「重力」がつく。
また、いちいち、体験していると体がもたないので、本を読んで、いい映画を見て、疑似体験する。その中に感情移入する。共感し共鳴する。
それができているかどうかは、見た目でも伝わってくる、という事かと思います。
苦手な分野が回ってきたときがチャンス。そして広げたら、アコーディオンのように、一つを専門化するために縮める。そして、また広げる。
苦手が分野が回ってきたとき、それは私の分野ではないのでお任せします、と言うのは楽です。
しかし、年齢や自分の立場を考えた時、どうしても、同じ苦手分野が必ず、波のように押し寄せてきます。もう、逃げ回ってられないです。

自己紹介

1995年
経済産業省認定 中小企業診断士 登録
2000年
ハタナカマネジメントオフィス 設立
ファッション業界、美容業界を中心に、現場ですぐに役立つ提案と支援を得意としています。
最近では、社会保険導入に関する賃金・給与制度の見直し、社労士とコラボによる就業規則の作成、チームワーク改善、強みの武器化のコンサルティングを行っております。

2013年~2023年現在
国際理容美容専門学校 マーケティング講師
2014年
JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)1級テキスト作成、アイコーディネーター検定2級テキスト作成

2018年2月 「誰も教えてくれない、経営の秘密。」(髪の文化舎)出版

2020年 JBCA(日本ビューティコーディネーター協会)サロンマネジメント テキスト作成

スタイリングマップ講習のご案内

日本ファッションスタイリスト協会が主催しているスタイリングマップは、美容室のマーケティングでは、シンプルで最強のツールになると考えられています。

それに気がついているサロンのオーナー様はまだ少数です。スタイリングマップは、色、形、素材で、それぞれが4つのタイプに別れます。基本的に、パーソナルカラーが軸となっています。これに、さらに造形心理学と素材感がまとめて統一して体系化してあります。

これまで、ありそうでなかった理論で、ファッション&美容の業界ではノーベル賞級の発見です。最近では、それに、行動、感情、対人タイプが重なることが分かり、似合わせのご提案はもちろんのこと、パーソナルな接客まで役に立つ理論です。曖昧なところが非常にロジカルに似合わせが可能になります。

<スタイリングマップについて>

https://stylist-kyokai.jp/

現在、当方はこのスタイリングマップを導入していただき、全身の似合わせが出来るようになることで、美容室でお洋服販売する取り組みを行っております。

1日に40万円以上のアパレル商品を販売するサロン様も徐々に増えております。

アパレル企業さまでは、昨今、商品を貸し出してくれるメーカー様は減少しておりますが、当方のアパレル業界でのネットワークで、好条件で売れる商品を供給していただけるアパレルメーカー様を2社開拓しております。

もし、こういった件でも、ご興味がございましたら、是非、当方までお問い合わせくださいませ。

カレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031